防水モニターに無線でテレビ映像を送る
無線を飛ばす機器をリビングのテレビにつなげます。 そこからポータブルのモニターに無線で映像を送ることになります。
モニターは防水仕様となっています。
リビングのテレビが受信する地デジデータをお風呂に送る機械と考えてください。
テレビ受信はワンセグではなく標準の地デジになりますので、画質はとても綺麗です。
お風呂でテレビを観たいなら一番確実
お風呂は密閉された空間ですから、電波が届きにくい場所です。 防水ポータブルテレビをお風呂に持ち込んでも受信できないケースがほとんどです。
携帯電話やスマホに「テレビ機能」が付いている方は、お風呂でテレビが観れるかどうか試してみてください。電話のアンテナは立っていても、テレビデータは受信できないことが多いはずです。
その点、このページで説明している無線モニターなら、リビングからお風呂までの近距離通信なので、高い確率でテレビを観ることができます。一番オススメですし、一番ポピュラーな方法です。
私自身、最初からこの方法を選んでいれば苦労せずに済みました。そしたら、当サイトを作ることもなかったかも知れません。(汗
お風呂テレビを実現するために3万円程度の予算が確保できるなら、無線モニター方式の機器を買うことをオススメします。
注意点
近距離通信とはいえ、無線には違いありません。少ないケースとはいえ、電波が届きにくいケースがあります。
リビングとお風呂場が離れている場合、ドアなどの遮蔽物が多い場合などです。
通常の広さの住宅ならまず大丈夫ですが、極端に広い住宅とか、リビングが3階でお風呂が地下といったような特殊な間取りの住宅では注意が必要です。
最近の製品は、無線の品質が格段に上がったので、ほとんど心配ありません。
お勧めの商品紹介
お風呂テレビの中で、評価の高いパナソニック製品から。
パナソニック 10V型 液晶 テレビ プライベート・ビエラ UN-10E6-W
この機種は3万円前後なのでリーズナブル。ただし、機能はシンプルなので、録画をしたい人は外付けハードディスクが必要です。
わりと新しい製品なので、以前の防水テレビよりも無線の品質が格段に上がっているようです。電波が届かないことが滅多にないとか。(昔は、どのメーカーの製品であっても、リビングからお風呂場までの電波が不安定なこともありました)
今、買うなら、パナソニックの上記商品が一番オススメかな。
次に紹介するのはツインバードの商品。
TWINBIRD WIRELESS ZABADY 防水ワイヤレステレビ ホワイト VW-J108W
TWINBIRDを知らない人がいるかも知れませんが、国内の家電メーカー(上場企業)です。防水テレビのジャンルでは存在感のある企業になっています。
私が持っている製品なので紹介しました。ただし、発売から月日がたっているので、パナソニックの新製品が3万円前後というリーズナブルな価格で出てしまいました。
昔は、ツインバードが低価格で良かったんですが、パナソニックとの価格差が縮まってしまうと、パナソニックの方がオススメかも知れません。
最終更新日:2018/02/04
公開日:2014/1/17