小型アンテナをお風呂の外に取り付けてテレビを観る方法
ポータブルの防水テレビを買ったけど、お風呂の中まで電波が届かない。 そんなケースはとても多いです。
もともとタイル張りの密閉空間であるお風呂は電波の受信が困難です。
そのままではポータブルテレビが無駄になってしまう。 どうしてもお風呂でテレビを観たい。
そんなときに検討に値する方法です。
小型のアンテナをお風呂場の外に出して、それとポータブルテレビをつなぐ方法です。
1.ワンセグテレビ + 室内アンテナ
室内のF型プラグからアンテナを引く。
たとえば、以下の商品があります。
Logitec ワンセグホームアンテナ/3mケーブル付/ブラック LDT-ANT1C3BK
テレビを受信するF型プラグと上記アンテナをつなぐので、ワンセグが確実に受信できます。 そのアンテナをお風呂のドアど側に設置します。
問題は、リビングのF型プラグからお風呂の側までケーブルを引くことになるという点です。
方法として「リビングのテレビと防水ポータブルテレビをケーブルでつなぐ 」とほとんど同じです。
ケーブルがのびる煩雑さが欠点です。
リビングとお風呂が近い間取り(含むワンルームマンション)などでは、検討の価値があると思います。
2.ワンセグテレビ + 室外アンテナ
お風呂の窓の外など、室外にワンセグアンテナを設置する方法です。
お風呂の中はワンセグが受信できないけど、すぐ外に出せば受信できる。
そんな人に有効な方法です。このアンテナ自体は室内・室外どちらでも設置できます。
ただし、F型プラグとつなぐわけではないため、室内においてもワンセグを受信する効果は弱いと思います。 (もともと室内ではワンセグの受信は難しいため)
室外に おいてこそ、設置する価値があるというものです。 お風呂の窓の外に設置してはいかがでしょうか。
ただし、室外においても受信できる保証はありません。 お住まいの地域で本当にワンセグを受信できるかどうかを事前に試してください。
3.小型の地デジアンテナ
ワンセグではなく、フルセグの小型アンテナです。 ベランダ取り付けキットとなっています。
お風呂の窓枠によっては、その部分に取り付けられる可能性もあります。
アンテナからケーブルをお風呂につなげて、テレビを受信します。
ポータブル地デジの内部に取り付けられているアンテナに比べれば、格段な受信感度を誇ります。
iBUFFALO 地上デジタル対応室外用アンテナベランダ取り付けキット付 BSATD02
ただし難点は2つ。
1.確実に受信できる保証はない。(通常のテレビのような屋根上の大型アンテナではない。それさえ受信できない地域も多く、共有ケーブルになっているケースも多いです)
2.設置は自分でやる必要があります。DIY(Do it yourself :日曜大工)方式。難しくはないですが、この手の作業がまったく苦手な人には負担です。
リスクを覚悟の上、そのリスクを楽しめるような人がやるべきでしょう。
最終更新日:2016/10/05
公開日:2014/1/18